[出典 DisneyMusicVEVO ]
映画アラジンをいろいろな視点から語ってみます
ノリです。
先日、ディズニー映画の実写版「アラジン」をレイトショーで観てきました。
「レイトショー」って人もけっこう少ないし、値段も安くなるしで僕はけっこう好きなんですよね。
映画館に行くといつも思うことは、映画を観ていて後半頃になるとなんだかやたらオシッコしたくなりませんか?笑
(´_ゝ`)いきなりしらんがな
そんなこんなで今回も後半オシッコ我慢しながら観た、ディズニー映画の名作「アラジン」の実写版の感想や、エネルギー的な視点からのお話をしてみたいと思います。
まず「あらすじ」なんですが、アラジンはめちゃくちゃ有名な作品なので今さら説明不要ですよね。笑
簡単にあらすじを説明すると男と女が魔法の絨毯に乗って、
「あ~ほ~にゅ~わ~♪」
って歌うアレ(映画)です。
(´_ゝ`)あらすじがヒドい
ディズニーアニメの映画化(実写版)は今までシンデレラ、美女と野獣などだいたい観てきたんですが、今回のアラジンは僕的には過去一で面白い作品でしたね。
仕事終わりのレイトショーで観たので、
「絶対眠くなるよな~」
と思っていたんですが、物語のテンポも良いしお祭り騒ぎ的なノリもあるので、最初から最後までまったく飽きずに寝ずに観ることができました。
主役のアラジンもアニメ版のイメージにとても近いし、姫のジャスミンも素晴らしく美人で歌も上手でしたね。(この日観たのは字幕版でした。)
一番のハマり役はやはりランプの魔神「ジーニー」役のウィルスミス。
ジーニーのおちゃらけたキャラとウィルスミスの雰囲気がとても合っていて、歌のシーンでもラップの要素が入っていたりと、ラッパーの顔を持つウィルスミスらしさが全開の超ハマり役でした。
日本語吹き替え版では、山寺宏一さんでそちらもすごく評判がいいようですね。
映画アラジンの簡単な感想はこの辺りにして、そろそろ本題のエネルギー視点からのお話をしてみたいと思います。
映画アラジンのエネルギー視点から見たお話
映画アラジンの全体的なストーリーは先ほども言ったように割愛しますが、やはりポイントとしては、
- 「魔法のランプ」
- 「ランプの魔神ジーニー」
の役割と存在だと思います。
まず「魔法のランプ」を簡単に説明すると、このランプを手でさすると中からランプの魔神ジーニーが現れて、どんな願い事も「3つだけ叶えてくれる」というものです。
ただ、この「願い事」にもある程度制限があって、
- 「死人を生き返させる」
- 「イメージがあやふやな願い事」
などは例外というルールがあります。
ある視点から見ると、この魔法のランプの存在自体が扱う人を「天が試している」とも言えますね。
物語の主役のアラジンは砂漠の王国の中でも身分の低い盗人なんですが、物語の冒頭で自分の持っていた食べ物を餓えた子供のためにあげるなど、既にその魂レベル(ステージ)が高い部分が垣間見えるシーンがありました。
そしてアラジンは王国の女王「ジャスミン」と出会い、お互いに惹かれ合いすぐに恋に落ちます。
そして物語は進み、王国を乗っ取ろうとする王国ナンバー2で野心家の「ジャファー」に利用され、アラジンはある意味そのおかげで魔法の絨毯と魔法のランプを手に入れます。
この魔法のランプの魔神「ジーニー」はどんな願い事でも3つ叶える事ができるんですが、アラジンはジャスミンとの恋の距離を少しでも近づけたいために、
「自分を王子にしてくれ!」
とジーニーに一つ目の願い事を言います。
なぜかというのも、ジャスミンは王女という高い身分なので、その王女と結婚(恋愛)するには「自分もそれ相応の身分にならなければならない!」というある種の思い込みがあったんですね。
この一つ目の願い事は、
「好きな王女と一緒になりたい!」
という「自分のため」ベースの想いです。
これをエネルギー的な視点で言えば、
「自分のため」=「エネルギーが漏れる(下がる)」
という事ですね。
アラジンは物語の冒頭ではステージが高かったんですが、王女ジャスミンの登場によって「人のため」→「自分のため」というように軸がグラついた事によって次々に問題が起こります。
これは別にアラジンを責めているわけではなくて、人間という生き物はこの二元性の世界で「完璧」はないので、いくらステージが高い人でも時には低くなったりとバランスを崩すことはあります。
それによってまた新たな「気づき」を得る事もあります。
魔法の力で偽りの王子を続けるアラジンに、ランプの魔神ジーニーはこう言います。
「本当に好きな人に一生嘘をつき続けるのか?お前は本当にそれでいいのか?」
表面的な自分は大好きな王女ジャスミンと一緒になりたい。
でも深い部分の「本当の自分」は、偽りの姿で生きていく事に納得していない。
アラジンが葛藤する中、物語は進み、ある意味ジャファーのおかげで偽りの王子という存在はバレて、表面的な部分ではないアラジンとジャスミンの「真の想い」が試されます。
ちなみにこの悪役「ジャファー」ですが、この物語では「人」としての登場なんですが、このジャファーという存在自体が=「人生の壁」とも言えます。
この人生の壁とは私たちの人生の中で関係する親や兄弟、仕事での上司、部下、旦那、奥さん、子供というような「人」であったりとか、「環境」であったりとかとにかく自分にとってより成長するための苦難(負の体験)ですね。
このジャファーという存在を「点」だけで捉えて見ると、
「あいつさえいなければ!」
という分離した視点になりますが、もう少し俯瞰して一つの「線」として見ると、ある意味ジャファーのおかげで、アラジンはジャスミン王女やジャスミンの父である国王との絆がより強くなったり、アラジン自身もより成長させてもらったという視点もあります。
(ただ、ジャファーの「おかげ」で海に沈められて死にそうになって、二つ目の願い事を使いましたけど、、笑)
ジャファー自身も3回できるランプの願い事を、
「俺を国王にしろ!」
「俺を世界一の魔法使いにしろ!」
「俺を宇宙一の最強の存在にしろ!」
というようなすべて「自分ベース」の願い事に使ったために、エネルギーは漏れまくって最終的にランプの中に閉じ込められてしまいます。
これをジャファーの守護霊的な視点で言えば、ジャファー自身がこうした経験から
「なぜこういう結果になったのか?」
というように何かを「学ぶ」ことができれば、次のステージに上がれるとも言えますね。
ジーニーという存在
このアラジンという映画に出てくる「魔神ジーニー」という存在も、この物語の一つのポイントです。
「どんな願い事も3つ叶える事ができる」
という設定なんですが、この物語の中では「特別な人にしか手に入らない特別なもの」というイメージですね。
ただ、僕はこのジーニーという存在は=「思考」という見方もできると思います。
(´_ゝ`)はい?
ジーニーは願い事を「時間」という概念を無視して一瞬で叶える事ができます。
「思考は現実化する」という言葉もあるように、人間も時間は当然かかりますが「思考する」→「願い事が叶う」という力(魔法)を誰であっても持っていると僕は思います。
しかも「願い事3つまで」という制限も一切ないですよね。笑
もちろん願い事を叶えるには、それに伴った「行動の量」も当然必要になってきます。
物語の中盤でアラジンとジャスミンが魔法の絨毯に乗って歌う、この有名なシーンありますよね。
[出典 DisneyMusicVEVO ]
この歌詞の中でも、
「ア~ホールニューワールド~♪(新しい世界へ行こう)」
と言ってます。
(ある意味このシーンがあるのもジャファーのおかげですね。笑)
この「新しい世界」へ行くのも行かないのも、結局は自分の「思考」次第というメッセージとも言えますね。
魔神ジーニー(思考)は誰の中にも常に存在していて、ある意味誰でも魔法の力(可能性)を持っているんだと僕は思います。
「そんな事言ってもどうせ私なんか、、」
と思ってしまうのは「エゴ」の防衛本能なので、この世の仕組み上ある意味仕方ないとは思いますが、それを越えて思考(自分の中のジーニー)の力を引き出せるのも自分次第とも言えます。
→エゴの本当の意味とは?スピリチュアルの話にある自我の取り扱い方法
まとめ
最終的にアラジンは3つ目の願い事を、魔神ジーニーをランプから解放するために使います。
というものジーニーは物語の途中で、
「人間になりたい」
とアラジンに本音をこぼしていたからなんです。
3つ目の最後の願い事を人のため(ジーニー)に使った事で、アラジンの人生は好転しハッピーなエンディングを迎える事ができました。
これをエネルギー的な視点で見ると、
「人のため」=「エネルギーが循環する」
という事ですね。
もちろんこれも、
「こうすれば必ず幸せになれる!」
というような「絶対」はこの世にないですが、そうなる「確率」は高める事はできると僕は思っています。
この映画アラジンは、「心は自由」だけど貧乏な環境を嘆くアラジンと、お金には困らない裕福な環境だけど「心が不自由」な事に嘆くジャスミン王女が出会い、それぞれにないものを体験して学び、互いに成長していく物語です。
また「男女」というのは男性性、女性性という言葉もあるように、この二元の世界ではそれぞれにメリットデメリットがあって、お互いに補い合いながら成長していくとも言えますよね。(夫婦関係はとくに。笑)
この男性性、女性性についてもぼちぼちとこのブログでやっていきたいと思います。
(その後完成した記事がこちら。)
→女性性と男性性の違いと特徴とは?スピリチュアルな視点からのお話
今回観たのは字幕版だったので、またレンタルでも出たら山寺宏一さんが声やっているジーニーを見てみたいと思いました。笑
(´_ゝ`)もう一回行けよ
「映画キングダム」の感想記事はこちらです。