
幸せってなんだっけ?
今回はベタに、「幸せ」というものについてお話してみたいと思います。
この幸せというものも、それを見る「視点」によって答えが変わってきます。
まずいきなり極論を言ってしまえば、幸せって「あるとも言えるしない」とも言えます。
(´_ゝ`)ちょっと何言ってるのかわかんないんですけど、、
わかりやすい質問だと、
「あなたにとっての幸せとは何ですか?」
という問いに、あなたならどう答えますか?
人それぞれに、幸せのカタチというものがありますよね。
- 「お金持ちになれば幸せ」
- 「結婚できれば幸せ」
- 「もっと美人、イケメンになれば幸せ」
- 「もっと出世したら幸せ」
- 「~なら幸せ」
というように人それぞれに、幸せの条件みたいなものがあります。
じゃあこの幸せの条件って、一体誰が作ったんでしょうか?
答えは他の誰でもなく自分自身です。
幸せの条件とは?
この世に生まれて小さい頃は、この「幸せの条件」なんてものはなかったんですよね。
でもいつの間にか、親や兄弟、友達、先輩後輩、学校の先生、テレビCM、マスコミなんかのいろんな価値観が混ざり合っての、
「幸せとはこういうもの!」
という「何か」が、自分の中にできたんですね。
もちろんそれも含めて本人の自己責任なので、「いい悪い」という話ではないです。
例えばスピリチュアル系でありがちな、
「悟れば幸せになれますか?」
という質問で僕が思う事は、幸せと「悟り」はまったく関係ないです。
もう少しわかりやすい例えだと、
「お金持ちになったら幸せになれますか?」
の場合は、「お金」と幸せはまったく関係ないです。
また、
「結婚すれば幸せになれますか?」
の場合も、結婚と幸せはまったく関係ないです。
あといろいろな組み合わせがありますが、どのパターンにしても「○○になれば」と幸せは関係ないです。
なぜかというと、幸せという「なにか」はもともと存在しないからです。
例えるなら、砂漠で見える蜃気楼のようなもの。
「そう見えているだけ」
「そう感じているだけ」
「足す」のではなく「引く」から見える幸せ
そしてまた別の視点から見れば、
「幸せなんて所詮自己満足なんだから、今すぐにでも幸せになれる。」
とも言えます。
人は幸せというと、なぜか足すほうを考える生き物です。
さっきの悟りやお金や結婚なんかもそうですよね。
「○○が手に入れば幸せ」
でも、ある視点から言えば幸せって「引く」と見えてくるんです。
これどういう事だと思いますか?
例えばあなたが今このブログを読んでいるって事は、「目が見えている」からです。
まさかテレパシーとか特殊能力使ってないですよね?笑
じゃあもし今この瞬間に、これから一生、目が見えなくなったらどうですか?
たぶんほとんどの人が、
「あ~もう目が見えないなんて不幸だ~!」
って思いますよね。
という事は、目が見えている今って当たり前の事なんだけど、そうではない人からすればすごく幸せな状態なんです。
もっと言えば、今この瞬間にあなたの前に変なヤツが現れて、
「キミね、あと3分後に人生終わるからヨロシコ!」
とか言われたらどうですか?
そいつをムカついて張り倒したいとこだけど、そんな事してる間に大事な3分経っちゃいますよね。笑
明日死ぬかもしれない人からすれば、明日以降も生きられるって事は、それだけで幸せかもしれないって事です。
これを幸せのハードルって僕は言ってるんですが、この幸せのハードルは自分次第でどうにでも高さの調整ができるのが特徴です。
まとめ
極論ですが、
「今生きてる事が幸せ」と高さを調整すれば、人って無条件で幸せになる事ができます。
このように視点によって幸せの「ある、ない」があります。
さっきもお話したように、どちらを採用しようと本人の自己責任。
そしてどちらが、正しい間違ってるというのもないです。
幸せって自己啓発の本の中にもなんちゃらセミナーにもなくて、結局は「あなた次第ですよー」ってお話でした。
(´_ゝ`)ふーん
他の幸せについての記事はこちらです。
→僕が思う今すぐ誰でも簡単に幸せになる考え方とは?【自分編】
ノリさん、こんにちは♪
ここ最近は
幸せのハードル低い感じですね~(笑)あまり思いつめるようなことはなくなりました。なんとなく前より自分のこと好きになったのかなあと思います。なのでいろいろ条件を思いつかなくなったのかな…と。
「なぜかというと、幸せってものはもともと存在しないからです。」
この言葉好きです(*^^*)
ところでノリさん、ここのところ暑いですね~(;つД`)アイスがおいしくてつい毎日食べてしまいます(笑)
アイスでおすすめなのは「パルム」と
最近はセブンのシューアイスがうめえです。(^_^)
初めまして!
今日ノリさんの過去ブログを全部読んで、
私には無かった視点なので、とても面白く読ませてもらいました!
私も結構スピバカで、あっちやこっちのセミナー行ったり、本を買い漁ったりして、スピ大先生に沢山貢いで来たクチです。
今は、まぁ、それも良い思い出です(笑)
おっさんを連呼しておられたので、もうちょい歳上のオジさんかと思ってたら、TOKIOの長瀬と一緒って…意外と若かったんですね(笑)
『足す』のではなく『引く』ですかぁ!成る程ですね!
まりぢょいさんはじめまして。
「スピ大先生」ってまさかあの御方様の、、
( ´∀`)Σ⊂(゜Д゜ )やめなさい!
いい思い出ですね。
ノリさん初めまして。へ〜、なるほど〜(・∀・)と読んでいくとちょくちょく出てくる自己ツッコミやらよくあるホンネが共感できて面白いです♪よくある〜べき系みたいな圧迫感がなくていいなと思います。ありがとうございます☆
りんさんコメントありがとうございます。
言われるように「べき系」は「支配型」になりやすいので、僕も気をつけている部分ですね。(^_^)
こちらこそありがとうございます。
仰る通りと思います。
私は、幸せをたくさん感じてきたつもりでした。
生まれてきたこと、学校生活、恋人、仕事、転職、結婚、子供と困難はありつつも、それを克服して幸せに暮らしてきました。
しかし、初めての孫が障害を持って生まれてきたのです。
悩みました。
悩んで悩んで・・・でも、気が付きました。
悩んだところで染色体の問題ですから、解決策はありません。
受け入れることにしました。
ハードルを下げたといいますか、取っ払ったのです。
これ以上は何も言う必要がありませんね。
幸せの毎日です。
そして引退生活はまだまだ続きますが、幸せは続くと思っています。
ノリさんのお言葉を再確認した次第です。