【ただの日常】三重県なばなの里に行って花と紅葉見て温泉に入ったお話

2020年なばなの里の花と紅葉
どうもノリです。
この前の11月の連休に、
「どっかに紅葉見に行きたいな~。」
という事で三重県にある「なばなの里」に家族でいってきました。
(´<_` )ふーん
本当は豊田市にある「香蘭渓」行こうか迷ったんですけど、あっちはめちゃめちゃ混んで「密」そうだな~と個人的に思いなばなの里にしました。(あくまでも個人的な考えです。)
↑入り口はやっぱり感染対策ちゃんとしてましたね。
今回みたいな記事は言葉はあまりいらないと思うので、写真多めでお送りします。笑
「樹齢1000年」って何気にヤバ谷園。。
なばなの里名物の「光のトンネル」。
これは夜のイルミネーション専用なので、朝一に行った人にはまったくの無関係でした。笑
花めっちゃ綺麗でした。
よく見ると花の中に満腹のカマキリ先輩が。。
このUFOみたいな展望台も昼2時頃から動くらしく、朝一に行った人にはまったくの無関係。
紅葉もすごく綺麗でした。
この紅葉もそうなんですが、さっきの花も間近で見ると本当に綺麗で素晴らしいんですよね。
形だったり色のグラデーションだったり「自然」って素晴らしいです。
存在として「完璧」なんですね。
若い時は花一つの見てもそんな事感じなかったのになんか不思議です。(年かなあぁ~。。笑)
その後、池にいる魚に餌をあげたりして小1時間ほど経ったので、早めのランチタイム。
和、洋、中といろいろある中、結局子供が一番食べたいというイタリアンなお店に入りました。
秋だけに「ポルチーニのパスタ」いただきました。
たいへん美味しゅうございました。
紅葉狩りついでに温泉「里の湯」入りました。
入り口も和風テイストでなかなか雰囲気よし。
入浴シーンも写真撮りたかっんですけど、さすがにモザイクまみれになるので。。笑
大浴場と露天風呂もいくつかあって、入浴中に鳥のさえずりも聞こえてきてすごく癒されましたね。
いや~いいお湯でした。
風呂上がりは定番の「コーヒー牛乳」を飲む。笑
甘過ぎず美味しかったです。
休憩所でのんびりさせていただきました。
は~日本最高。。
というわけで今回はただの日常をお送りしました。
普段このブログはスピリチュアル的なお話やエネルギーのお話を中心にお送りしてますけど、これからは息抜き的にこういう何気ない日常や、そこで感じたこともネタ(コンテンツ)にしていこうかな~と思っています。
今回はあまり文字を書かないつもりが、なんやかんやでけっこう書いてますね。笑
(´<_` )あらやだ!
というわけで今回このへんで。
ではまた。